ブラックベリーの実に虫が・・・閲覧注意
ブラックベリーの今夏最後の実を摘み終わった。5、6粒しかなかったが、驚愕の事実が発覚した。
なんと、2年前に経験したラズベリーの実の食害と同じような虫がブラックベリーの実にもいたのだ。
ラズベリーに虫が!?中にいる白い虫は食べて大丈夫?対処法について
↑ここで見つけた記事で、その虫はオウトウショウジョウバエの幼虫、わかりやすく言えば蛆虫のようだ。
今年はラズベリーにはずっとこの虫がいなくて安心していたが、収穫の最後の方で見つけた。ブラックベリーもずっと虫がいなくて安心していたが、収穫最終日に発見。
何があったのかと思ったが、
この論文で、いままで虫がいなかった理由がわかった。
31℃で 4 日 間成虫雄と雌を交尾できる条件で飼育すると,卵のふ化 が全く見られなかった。また,産卵数とふ化率,幼虫の 蛹化率と羽化率も高温により低下した。このことから, 本種は野外気温が高温になる夏期には活動性が低下する ことが示された(KINJO et al., 2014)。
今年の旭川はまさに卵の孵化ができない気温だったので、被害がなかった。ここ数日は過ごしやすい温度になって、活動が活発化したのだろう。
来年は「トラップ」を仕掛けてオウトウショウジョウバエを捕獲して、被害を少なくして安心して生の果実を楽しみたい。
0コメント